top of page
​学部長からの
メッセージ
髙瀬先生②.jpeg

 2018年度にスタートした岡山大学教育学部「地域教育プログラム」は、質の高い教育の実現という観点から、学校と地域の活性化を持続的に進めていくことのできる教員の養成を行っています。
 児童・生徒や保護者にとってみれば、そもそも学校と地域は、互いに切り離された存在ではなく、多様で豊かな学びの営みを繰り広げていくひとつの空間を形づくっています。そのため、教員には、学校と地域が形づくる学びの空間への理解を深め、児童・生徒が、なにを、どのように学んでいるのか(又は学べていないのか)に注意しながら、より適切な指導・支援の手立てを考え、実践し、さらに改善していくことが求められます。別な言い方をすれば、児童・生徒一人一人に寄り添った指導・支援を実現するためには、学校だけでなく、地域における児童・生徒の姿に目を向ける必要があるということになります。
 「地域教育プログラム」で学ぶ学生は、県北地域をホームタウンとして、教員としての力量を身につけていきます。ホームタウンでは、それぞれの地域が抱える様々な課題にぶつかり、教育を通して解決しようとする中で、学校(教員)、家庭(保護者)及び地域(住民)と連携・協働することの本質的な意味がみえてくることでしょう。
 2022年3月には、「地域教育プログラム」で学んだ第一期生が卒業しました。全員が岡山県教員採用試験の地域枠を受験し、岡山県北地域の学校づくり・地域づくりに貢献する質の高い教育の実現に向けて力強く行動しています。こうした先輩に続き、「岡山県北地域の学校づくり・地域づくりを担いたい!」という意欲を備えていることが最も重要な入学資格です。一緒に学校づくり・地域づくりに向けた学びを楽しみましょう。
                   岡山大学教育学部長  髙瀬 淳

​岡山県北地域の教育長からのメッセージ

 新庄村には小中学校が1校ずつあり、10年前から「学校支援地域本部事業」に取り組んでいます。地域と学校が両輪となって子ども達の学びや成長を支援する活動です。地域を知り、地域の課題を解決しようとする「ふるさと学習」を地域ボランティアの支援により行い、その成果を地域に提案しています。

 地域には、教室では学べないことがたくさんあります。私たちは、地域の風土や文化、そして人々の生活等、生の地域課題や魅力を提供し、皆さんの夢を応援します。このプログラムで、地域との強い繋がりを大切にした先生が生まれ、ホームタウンで活躍してくれることを期待しています。

 

新庄村教育長 石倉須美江氏

先輩からメッセージ

地域教育プログラムで一緒の学び、県北の教育を豊かに変えましょう。

もしかしたら、岡山県北地域でないところに就職しようと思っている人がいるかもしれませんが、その人は他のコースがおすすめです。

​この地域教育プログラムに入るということは、岡山県北地域の教員になるために学び、教員採用試験を受け、岡山県北地域で教員となり、地域教育を担うということとイコールです。途中で迷うことがあるかもしれませんが、私たちが活躍するフィールドは決まっています。岡山県北地域で素敵な教育をしたい!そんな想いのある人たちと一緒に学びたいと考えています。​

ぜひ、岡山県北地域に根差し、未来を一緒に創造していきましょう。

​卒業生・在学生一同

CONTACT

〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1

​岡山大学教育学部 岡山県北地域教育プログラム

© 2024 岡山大学教育学部地域教育プログラムにおいて作成されたホームページです。

bottom of page